2種電工!技能試験の準備できた?電工2種の実技試験候補問題対策をしよう!
技能試験会場に入った時の、独特な雰囲気……
苦手な課題が出題された時の絶望感……
試験中に焦る気持ち。プルプル震える手。
他の試験では感じられない体験ができるのが第2種電気工事士技能(実技)試験です!
こんにちは、インフラエンジニアの若葉です!
え?インフラエンジニアが電気工事士?? というのは置いておいて。
わかりますよー、みなさんのとっても不安な気持ち。うん、痛いほど分かります。
私もとっても苦手だった電気工事士試験を、なんとか突破して免状をGETした電気工事士で電気主任技術者です。
詳しい経歴はこの記事一番下に書いてますので、見てくださいね!
今回は、「技能試験の準備どうしたらいいの?」と不安な方におすすめの対策法を紹介します!
第二種電気工事士技能試験
私は、インフラエンジニアでサーバーや通信ネットワーク管理をメイン業務としているため、電気の知識は全くありませんでした。そんな時、自家用発電機やサーバー機器収容ラックの電源設備管理も兼務することになり、慌てて電気工事の試験勉強を始める必要がありました。
筆記試験はなんとかクリアし、その次の技能試験…
手先も不器用で何をやるにも遅い私が、技能試験はとても心配でしたが事前の対策をしっかりすることで、独学で一発合格!さらには電気分野に興味が出て第三種電気主任技術者試験も合格し、現在は通信分野のインフラエンジニアと電気主任技術者を兼務しています!
技能試験はどんな対策はしたか?
それをこの記事で紹介します!
第二種電気工事士技能試験概要
実際にどんな対策をしたか紹介する前に、まず技能試験の概要を紹介します!
「そんなの知ってるよー!早く教えて!」と思ってる方は、読み飛ばしてください(笑)
試験名 | 第二種電気工事士 技能試験 |
試験日 | 年2回(7月、12月) |
試験時間 | 40分(予定) |
技能試験は、候補問題13種類が事前に(一般)電気技術者試験センターのHPで公表されています。また、同HPで「技能試験に係る欠陥の判断基準」も記載されていますので、しっかり確認しましょう!
第二種電気工事士資格を取得するとできること
詳しくはこちらのページに記載していますが、「低圧(一般住宅や店舗などの600V以下)で受電する設備・配線などの電気工事に従事できる」という第二種電気工事士の工事範囲はもちろん、それ以外にもたくさんできることがあります!
それ以外にもできることって?
需要がとても多く仕事がなくなることが非常に少ないメリットはもちろんありますが、一番のメリットは、「独立・起業」ができることです!
周りにも多いですよー。独立してる方。
エアコンなどの設置工事時期は、月100万円以上稼いでいる友人もいます!
デメリットの体力疲労などは正直言ってありますが、周りの独立している人たちはみんなとても生き生きとしてます!夢があると思いませんか??
この資格を取って本当に良かったという人ばかりでした!
第二種電気工事士 技能試験の対策
前提として、試験で出題されるのは候補問題13問のうちの1問だけです。
ですが、自分の会場でどれが出題されるかは当日までわかりません!
つまり、候補問題13問全てを事前に練習する必要があります。
でも、逆に考えれば筆記試験と違い出題される問題は事前に分かっているため、複線図については13問の技能練習をすれば覚えられます(体験談)
え?ここまで引っ張っておいてそんな分かり切った対策なの??
いや・・・そうなんですけど、本当にこれだけなんです!
合格するためには技能練習あるのみ!
あ、ちょっと待ってください!!
その技能試験の練習についてさらに言うとこういうことです。
でも高いんだよね……
それが、1回で合格するには技能セットが一番費用対効果が高いです。その理由はこの2つ。
- 試験に特化しているため、無駄な材料が無い
- 自分でバラバラに揃えるより安価な場合が多い
- 工具類は試験後も仕事で使える
- 圧着ペンチは、リングスリーブ用刻印が付くタイプなど間違えることが無い
学校や職場などで、既に工具・材料がある方は必要ないかもしれませんが、そうではないほとんどの方が技能セットを購入します!
つまり!!
技能セットは迷ってたらすぐに売り切れてしまう!
実体験では、高いため少し迷っていたら安価なショップは既に売り切れということがありました……
早めの準備が必要です。これほんとにそう思います。
技能セットは何回練習分が良いの?
技能セットで1回と複数回分の違いは「電線類などの消耗品の数量」のみです。
その他の器具は使いまわしができます。
私の体験談では、2回分が良いです。
- 1回目はまずは13問やってみる!
(きっと時間がたりません)
- 2回目は1回目で使用した電線類で更に練習
(切断して使用した材料の再利用)
- 最後に残った新品の電線類で試験時間40分を測りながらの技能練習
1回分の電線類で何度も練習してみることが大切で、最後の仕上げとして試験環境と同じように時間を測りながらやってみることが合格への最短ルートです!
一番のおすすめは「工具+2回練習分」のこちらのセットです。
「工具」だけ、「電線・器具類」だけが良い方はこちらがおすすめです。
技能セットは1回分でも結構余るくらいに材料が入っているため、とりあえず1回分を買って更に練習をしたくなったら追加購入もありですが、技能試験日に近くなると、売り切れや納期が間に合わないなど懸念もあります。
その時はホームセンターなどで買う事でも対応できます。
「動画解説・テキスト付」
たくさん練習したい方は、3回分もありますね。
個人的には、3回は少し多い気がします・・・
技能試験セットは、筆記試験合格発表直後は注文が殺到するため余裕を持って購入することがおすすめです!
もし、技能試験に合格しなかった場合でも次の試験で使う事ができますよ。
練習には必ず必要になる工具や電線類。バラバラに揃えても数万円はかかるので、思い立った時に購入をおすすめします。合格率が飛躍的にアップする電気工事士技能試験セット
まとめ
第二種電気工事の技能試験対策は、技能試験セットを用意して13問の課題を最低2回は挑戦してみることです。技能試験セットは売り切れることもあるため、早めに用意をして準備することが大切ですね!
13問2回挑戦すれば、複線図や課題は時間内に問題なく合格できるスキルになります!
あとは、試験本番中に電線種類、スリーブ種類など落ち着いてしっかり確認すれば大丈夫。
余裕をもって確認するためには、技能のスキルを向上させて早く課題ができるようになること。
これにはやはり練習あるのみです!
この記事で紹介した技能セットを用意して取り組んでみてくださいね!
試験合格後は、電気工事士として実務を経験。更には電気主任技術者資格取得などスキルアップを目指すこともありですよ。
電気工事士試験の概要はこちらの記事で紹介しています。
読んでいただいてありがとうございます!
新しく何かをはじめようとしているあなたを応援します。
それでは、若葉でした。
この記事を書いている私「若葉」はこんな人です。
- 電気通信主任技術者(伝送交換・線路)選任者として設備の維持管理業務責任者
- 1級電気通信工事施工管理技士、監理技術者
- 工事担任者
- 第二種電気工事士
- 第三種電気主任技術者(非常用自家発電機管理)
- 第一級陸上無線技術士(陸上固定局、移動局管理)
- その他、電気・通信系以外にも複数資格所有